ダイエットはしたい、体重は落としたい、痩せたい、けど食べたい。
こんな事を思っている人もいると思います。
ダイエットは食事制限、これはダイエットをした事がある人なら常識になっていると思います。
確かに食事制限をする事で体重を落とす事は可能です。でもこれは意思が強かったり、目標がしっかりある人は成功もするかもしれませんが、やった人は必ず痩せるとは限りません。
無理してダイエットしたのに痩せない。と諦めてしまう人も多いのがダイエットですが
無理をしないダイエットもあります。今までダイエット成功出来なかった、ダイエットしたいけど食べたい。と思っている人にオススメなダイエット方法がロカボダイエットです。
ロカボダイエットはカロリーの制限はありません。満腹まで食べる事が可能なダイエットです。
ホントにそんなので痩せるの?と思われると思いますが。個人差はありますが痩せる事が出来るダイエット方法です。短期間で痩せるのは難しいですが、確実に効果のあるダイエットです。
ロカボの主なやり方などを紹介します
低糖質な食事に変える
ロカボダイエットをするのに必要なやり方は、食事を低糖質な物に変える事が必要になります。
低糖質といっても何を変えれば良いの?と思われるかもしれませんが、糖質の少ない食事に変える事で一番簡単な事はご飯の量を減らす事です。普段食べているお茶碗一杯のご飯に含まれる糖質の量は約50gです。これを半分にすると約25gになります。糖質が多いのは主に主食です。ご飯、パン、麺類などが糖質の多い食材になります。
低糖質な食事にすれば痩せるなら食べなければ良い。と思われるかもしれませんが、糖質を全く摂らない事は間違った方法なので糖質を0にするのはやめてください。糖質を0にすれば痩せる事は出来ますが、体に影響してきます。糖質は体に必要な栄養素です。摂らなければ体が重い、具合が良くないなどの影響が出てくる可能性もあります。
糖質=燃料と思ってください。糖質を多く摂ると体脂肪として蓄えられてしまいますが、生きていく為には必要な燃料です。燃料が無ければ動く事も出来ません。必要以上に摂らないようにすれば良いだけです。
低糖質な食事の糖質制限の目安は?
低糖質にすれば痩せる。どれくらい制限すれば良いのか?
糖質制限の目安は1日の糖質量を100~130gに抑えるようにしてください。
100~130gと言っても、どんな食事にすれば良いのか分からないかもしれませんが、糖質の多いのは主に主食です。主食の量を半分に減らす事で十分糖質を抑える事は出来ます。肉や魚、野菜などは糖質は少ないです。気をつけないといけない食材はジャガイモなどのイモ類です。ジャガイモの糖質を見ると、ジャガイモ中くらいの大きさ1個150gの糖質量で24.4gになります。ジャガイモ一個でご飯お茶碗半分の糖質量になるのが分かります。
穀類とイモ類を摂る際に量を気をつける事が重要です。麺類が好きな方も最近では糖質0gの麺があるのでそれらを食べるようにすれば100~130g以内に抑える事は可能です。
糖質制限をするだけで痩せるのはなぜ?
糖質制限をするだけで満腹まで食べても痩せるのはホント?なんで?と疑問を持たれるかもしれませんが
糖質を抑える事で痩せる事に繋がるのは、血糖値の上昇を抑える事になるからです。
太るメカニズムにも血糖値は関係しています。血糖値を下げる為に分泌されるインスリンは別名「肥満ホルモン」とも呼ばれ、脂肪を蓄える働きもあります。血糖値が高い状態が続くと、血糖値を下げる為にインスリンが分泌される状態が続くため、太りやすくなります。血糖値は食事の際に上がります。血糖値が高くなる原因は糖質の摂りすぎが主な原因です。
血糖値をコントロールする事でダイエットに繋がります。
糖質制限をしてても1日3食はきっちり摂るようにする
糖質制限しているから朝食を摂らない。2食にすればその分糖質は抑えられるなど朝食を抜いて糖質制限をする方が多いですが、糖質制限中だからと行って食事を抜く事は良くないので、1日3食しっかり食べるようにしましょう。
1日1食、1日2食、1日3食で血糖値の上昇を比べると1日1食の場合は、血糖値の上昇も緩やかにになりますが、2食、3食の場合は血糖値が大きく上昇します。血糖値が一気に上昇すると太る原因に繋がります。血糖値の上昇を抑える為には、朝食もしっかり摂る事が重要です。
朝は少ない糖質でも血糖値が上がりやすいので、朝食は糖質を控えめにしてタンパク質、脂質、食物繊維を意識した食事にしましょう。
糖質量を抑える為に食材のカロリー、含まれる糖質をまとめて書いています。参考にしてみてください
食事のカロリーをコントロールする為に覚えておきたい食材のカロリー