低糖質ダイエットをしている時に、糖質に気をつけて料理をしていると思います。
主に気をつけるのは食材だと思いますが、調味料にも糖質は含まれています。
調味料の糖質はどれくらいあるのか?
今回は調味料の糖質をまとめてみます
料理に使う調味料も糖質が含まれている
調味料にも糖質は含まれています。
肉や魚、卵や乳製品に含まれる糖質量は少ないので低糖質料理を作る時は安心して使う事が出来ます
肉の糖質・魚の糖質・カロリーリスト食材の糖質はコチラを参考にしてみてください
料理の味付けで使う調味料の糖質はどれくらい入っているのか紹介します。
調味料 | カロリー | 糖質 | 脂質 |
食塩 小さじ1 | 0kcal | 0g | 0g |
薄口しょうゆ 大さじ1 | 10kcal | 1.4g | 0g |
濃口しょうゆ 大さじ1 | 13kcal | 1.8g | 0g |
黒砂糖 大さじ1 | 42kcal | 10.8g | 0g |
角砂糖 1個 | 12kcal | 3g | 0g |
氷砂糖 1個 | 12kcal | 3g | 0g |
はちみつ 大さじ1 | 62kcal | 16.7g | 0g |
豆味噌 大さじ1 | 39kcal | 1.4g | 1.9g |
麦味噌 大さじ1 | 36kcal | 4.3g | 0.8g |
固形コンソメ 1個 | 12kcal | 2.1g | 0.2g |
カツオだし 1カップ/200g | 6kcal | 0g | 0.2g |
昆布だし 1カップ/200g | 8kcal | 1.8g | 0g |
煮干だし 1カップ/200g | 2kcal | 0g | 0.2g |
鶏がらだし 1カップ/200g | 14kcal | 0g | 0.4g |
中華だし 1カップ/200g | 6kcal | 0g | 0g |
めんつゆストレート 1カップ/200g | 88kcal | 17.4g | 0g |
ラー油 小さじ1 | 46kcal | 0g | 5g |
マヨネーズ 大さじ1 | 84kcal | 0.5g | 9g |
トマトケチャップ 大さじ1 | 18kcal | 3.8g | 0g |
豆板醤 小さじ1 | 4kcal | 0.3g | 0.2g |
ウスターソース中濃 大さじ1 | 24kcal | 4.7g | 0g |
みりん 大さじ1 | 46kcal | 8.2g | 0g |
調味料も糖質は少ないですが含んでいます。味付けで良く使うしょうゆも多すぎると糖質が高くなるので注意が必要です。砂糖やみりんは糖質が多めです。味付けの際は使いすぎないようにしましょう。
砂糖の代用品として使えるラカントSを上手く使うのがオススメです。糖質もカロリーもゼロなのでスイーツ作りなどにもオススメです。加熱しても甘さはそのままなので料理にも問題なく使う事が出来ます
朝食はパン派な人はパンに塗るジャムにも気をつけてください
イチゴジャム 小さじ1 | 14kcal | 3.3g | 0g |
ピーナツバター 小さじ1 | 77kcal | 1.8g | 6.1g |
マーガリン 5g | 37kcal | 0g | 4.1g |
食パン6枚切1枚のカロリーは158kcalで糖質は26.6gあります。パンだけでも糖質は高いので、パンを食べる時に塗るジャムやバターも塗りすぎは糖質が高い食べ物になってしまいます。マーガリンやバターは糖質がゼロなので大丈夫ですがジャムは少しにするのが良いと思います。
低糖質な食事にする時は調味料を使う量に注意が必要
調味料を使う時は分量を量って使うようにすれば問題無いです。濃い味付けが好きな人は薄めの味付けを意識する事や、砂糖を使う料理の場合は、ラカントSを代用して使うなどすれば味付けも普段通り作れます
低糖質の料理にしないといけない、糖質制限をしているから味付けも薄味にしないと、など考えすぎも良くありません
糖質が多いのはどれ、多いから少しにしよう。など知識を付ければ料理に使う調味料も深く考えないで使えて普段通り料理をする事が出来ると思います。
調味料にも糖質がある。減らさなきゃなど考えすぎるのも良い事とは限りません。
注意するべきは何かを理解するだけで大丈夫です。