ダイエットの種類は数え切れないくらいの量があります。
昔からあるりんごダイエットや置き換えダイエット、5食食べるダイエット、〇〇しながらダイエットなど、数を挙げたらきりがありません。
沢山あるダイエットは効果も勿論ある物も多いですが、全員が続けられるダイエットとは言い難いです。
途中で続ける事が苦痛になってしまう物や摂取カロリーを減らすので、空腹に負けてしまい続かなくなる、運動が苦手な為、最初のヤル気を持続させる事が出来ず止めてしまうなど、一時の流行りで終わるダイエットが多いです。
糖質制限も一時の流行のダイエットと同じ?と思う方もいると思いますが、糖質制限は流行り出してもう数年になります。
今でも糖質制限関連の本など多数出ていますし、主流のダイエットになってきているのが糖質制限です。
糖質制限は何故瘦せる事が出来るのか?
誰でも簡単に続ける事は本当に可能なダイエットなのか?など糖質制限について知らない方もまだまだいると思いますので、今回糖質制限が流行る理由を説明していきます。
糖質制限のメカニズム
糖質制限は食事の際、摂取する糖質量を減らすだけで出来るダイエットです。
糖質とは単糖・オリゴ糖・多糖・糖アルコールなどです。
炭水化物が糖質+食物繊維です。
細かく説明すると難しくなってしまうので、炭水化物を摂り過ぎないようにする事で、体重を減らす事が出来るダイエット方法と覚えると良いと思います。
糖質制限は血糖値の上昇を抑える事が目的
糖質制限をする事の目的は血糖値の上昇を抑える事が目的です。
血糖値が急上昇してしまうと、上がった血糖値を下げようとインスリンが分泌されます。
この際に分泌されたインスリンが血液内のブドウ糖を中性脂肪に変えてしまう働きがある為、血糖値の上昇を防ぐ為に摂取する糖質量を減らす事が目的です。
お腹が空いている時に、炭水化物を食べると血糖値が急上昇してしまうので、太る原因にもなります。
5食食べて瘦せるダイエットが何故瘦せるのか?の理由も食事の感覚を短くする事で血糖値の急上昇を抑える事が出来る為、ダイエット効果が得られる食事方法となります。
血糖値が上がる事は正直何も良い事無しです。
それを防ぐ為の食事方法が糖質制限となっています。
血糖値の変化早見表
血糖値を上げてしまうのは何が多いのか?
簡単に分かりやすくまとめてみました。
糖質 | 血糖値上昇 |
食物繊維 | 無 |
デンプン | アリ |
難消化性オリゴ糖 | 無~低 |
糖アルコール | 無~低 |
ショ糖(砂糖) | あり |
乳糖 | 無~中 |
麦芽糖 | 中 |
ブドウ糖 | アリ |
果糖 | 無~低 |
ガラクトース | 無~低 |
糖質による血糖値の上昇を表にしたのが上記です。
食物繊維も炭水化物に含まれる糖質ですが血糖値の上昇はありません。
デンプン、ブドウ糖が血糖値上昇が高く、他は低いものから高い物など様々です。
気をつける点は、血糖値の上昇の高いデンプン・ブドウ糖を控える事です。
糖質制限中の食事
糖質制限の基本は、摂取する糖質を抑える事です。
糖質さえ抑えれば何でも食べて良いのか?と思われますが、摂るべき物も控えるべき物も当然あります。
摂取するべき食べ物から説明していきます。
食べて良い物
- 肉類
- 魚介類
- 脂質類
バター・ラード。オリーブオイルは摂取すべき物です。
肉はタンパク質を多く含むので、摂取を控えるべき物と思われる方もいますが、しっかり食べるようにしてください
控えるべき物
- 穀物
- マーガリン
- マヨネーズ
糖質制限中に控えるべき物として先ず挙げられるのが穀物です。
白米・玄米・餅・パン・麺類などが穀類として挙げられます。
玄米は白米ほど血糖値を上げてしまう事は無いですが、沢山食べるのは控えるべきとなります。
最近では糖質が低いブランパンなどもあるので、糖質の少ないパン=食べられるパンもありますが、糖質が少ない物をしっかり摂らないとダメです。
食べて良い物と比較して見てもらうと分かりやすいですが、動物性脂肪は良いとされます。
逆に植物油は控えるべきとなっています。
サラダは沢山食べた方が良いと思われますが、サラダにはマヨネーズを必ずかける人もいますが、ダイエットの為にとサラダ中心の食事にしてもマヨネーズをかけてしまうとマイナスです。
野菜類
野菜は問題ないと思われますが、野菜の中にも食べて良い物、控えるべき物はあります。
食べるべき物から順に紹介します。
食べるべき野菜
- 葉物野菜
- ブロッコリー
- 大豆
- もやし
- キノコ全般
- 海藻類
炭水化物を控える事が中心になる糖質制限では、不足しがちになる食物繊維を摂る事が大切です。
食物繊維豊富なキノコや海藻を沢山摂取する事が望ましいです。
控えるべき野菜
- 根菜類
- レンコン
- ニンジン
- かぼちゃ
- にんにく
- たまねぎ
- トマト
- イモ類
野菜の中でも控えるべき野菜があります。
1番控えるべき野菜はデンプンを多く含むイモ類です。
上記野菜を見て分かる通り、カレーは穀物+ニンジン・たまねぎ・イモ類と糖質が多いメニューになるので、糖質制限中は避けるべき食事です。
控えるべき食べ物は食べ過ぎなければ平気な物も多いですが、ポテトチップなどのお菓子は避けるべきです。
実は糖質の多い物
糖質制限をしているのに中々体重が落ちない!!
こういった人も中にはいますが、糖質制限がしっかり出来ていない事が原因の可能性があります。
糖質を含む食材は多く、しっかり知識を付けていないと糖質制限しているつもりになってしまいます。
見落としがちな物として多いのが調味料です。
焼肉のタレ・すき焼きのタレ・中華料理の調味料など、砂糖が多く使われている調味料は万能な調味料として使われることが多いですが、糖質を多く含む物も多いので注意が必要です。
ほかにもスポーツ飲料や栄養ドリンクなども砂糖が含まれているので良い物ではありません。
糖質制限をする事は決して難しい事では無いですが、口にする全ての食べ物に対してしっかり確認しないといけないので、何気なく食べている物、使っている物に対しても注意しないといけないのが難しいとされる理由です。
続けていけば元の身体に戻せるのが糖質制限
糖質制限を続ける事で痩せる事が出来ますが、実際には本来あるべき身体に戻す事が出来るが正しいです。
体重が少ない人が糖質制限をしても、体重の変化はあまりありません。
太ってしまっている人の場合は、糖質制限をする事で体重は落ちます。
これは自分の身体が本来あるべき身体に戻っているので、体重が落ちている訳です。
糖質制限を続ける事で、運動をする必要も無く、体重を落とす事が出来ます。
ダイエットの基本は消費カロリー>摂取カロリーが基本ですが、消費カロリーは何もしていない状態でも代謝によって使われます。
糖質制限をしっかり続ける事が出来れば痩せる事が出来るのでダイエット方法としてパーソナルジムで指導してもらえる食事方法にも採用されている食事方法です。