産後ダイエットは出産を終えたママさんが抱える悩みで多いです。
出産後に増えてしまった体重を妊娠前と同じ身体に戻したいと思った時に始めるダイエットですが、なかなか思うように体重が落ちなく失敗してしまう方も多いのが産後太りです。
出産で太ってしまった体型を元に戻す時失敗してしまう理由で多い事がどういった事なのか
失敗理由が分かれば注意しなければいけない事も分かってきます。
産後ダイエットに悩んでいる人はチェックしてみてください
産後ダイエットで多い5つの失敗理由
- 育児が忙しい
- 出産前に太り過ぎてしまった
- 食事制限が上手くいかない
- 痩せるモチベーションが湧かない
- 卒乳後に太ってしまう
失敗理由で多いのが上記5つです
育児が忙しくダイエットが出来ない
産後は育児が始まるので、産後ダイエットをする時間が無いと言う人も決して少なくないです。
産後は授乳からオムツ変え、寝かしつける事など自分の時間は全く無くなってしまう事も多く、時間が過ぎるのが早いと感じると思います。
育児だけでなく主婦の方は掃除、洗濯、食事の用意など多忙な時期でもある為、産後ダイエットを始めたくても始められないと言う方は多いと思います。
出産前は産後ダイエットを始めようと思っていたのに、いざ出産後になると育児でとてもダイエットなんてやれる時間が無いと諦めてしまう方も多いです。
無理なく始められる事からスタート
育児で忙しく、なかなか産後ダイエットを始める事が出来ない方は、無理なく始められる事を見つける事が産後ダイエットスタートになります。
お風呂に入る時間を有意義に使う事などがオススメです。
半身浴など代謝を高める効果もあり、美容効果も高いのでオススメです。
育児でストレスが貯まってしまう事も多いはずです。
リラックス出来る時間を作る事などリフレッシュする事が大切です。
出産前に太りすぎてしまった
妊娠すると体重が増えるのは当然の事です。
- 赤ちゃん・・・約3kg
- 羊水・胎盤・・・約1kg
- 母体必須体重増・・・約3~4kg
妊娠中に増える体重は最低でもこれくらいは増えます。
最終的に7~8kg増は普通の事です。
妊娠中に体重が増える事は当然の事ですが、10kg以上増える事も多いです。
20kg以上増えてしまう方も中にはいます。
妊娠中に増えすぎてしまった体重は増えれば増えすぎた分戻りにくいです。
出産前だからと体重が増えすぎないように注意する事も大切です。
食事制限が上手くいかない
食事を制限するダイエットは数多くありますが、産後は食事制限をすると授乳でお腹が空きやすくなり、間食が増えてしまう原因にも、食事制限がストレスになってしまい反動で食べ過ぎてしまう事にも繋がりやすいです。
産後はしっかり食事を摂る事が大切です。
食事制限を行なって産後ダイエットをする場合は、好物などを取り入れてストレスを感じないやり方でチャレンジする事が成功する秘訣です。
痩せるモチベーションが上らない
痩せる為に必要なのがモチベーションです。
痩せる目的が見つからないと増えてしまった体重を元に戻そうと思う気持ちも作れず、結果増えてしまった体重は減らす事が出来ずとなってしまいます。
育児で大変な時期でもあるので、外に出る機会も少なくなり、オシャレをする機会も減って痩せるモチベーションが無くなってしまう方も少なくありません。
ですが後々産後ダイエットやっておけば良かったと後悔する人が多いのも事実です。
産後ダイエットは出産後6ヶ月以内に始めるのと6ヶ月過ぎてから始めるのでは得られる効果が違ってきます。
ダイエットを継続させる為にモチベーションの維持は大切です。
ダイエット成功の鍵はモチベーションの維持とも言える程大切なポイントです。
小さな目標をクリアして行くなど少しずつでもモチベーションを上げていくようにしてください
卒乳後に太ってしまう
授乳中はどれだけ食べても体重が減っていく又は維持する事が出来ます。
授乳で赤ちゃんに栄養が送られているので、食事は栄養を補給する為に重要になるので、食べても食べても体重が増えない為、食べ過ぎてしまう事もあると思います。
卒乳後は食べた物全てが自分の栄養になるので、妊娠中や授乳期間に食べる量が増えたと言う人は卒乳後は気をつけないといけません。
出産後は基礎代謝も落ちてしまっている状態です。
ダイエットの基本となる消費カロリー>摂取カロリーが、摂取カロリー>消費カロリーになってしまえば太ってしまうのも当然の事です。
卒乳後は食事を気をつけないと太ってしまうので、しっかり意識する事が大切です。