糖質制限ダイエットは流行りのダイエットと違い、簡単に出来るダイエット、高い効果を得られるダイエット方法と、雑誌やメディアで取り上げられてきましたが、今では主流のダイエット方法として定着してきています。
糖質制限ダイエットをまだ知らない人は是非この機会に糖質制限で得られるメリットを知っておいてください
糖質制限ダイエットの方法
糖質制限の方法を簡単に説明します。
基本のやり方は普段の食事から主食や糖分を減らすだけです。
主食となるご飯・パン・麺類・イモ類など炭水化物や糖分の量を減らし、おかずをメインに食べる食事にしていく方法が糖質制限です。
肉・魚・野菜・チーズ類などタンパク質と脂質が主成分の食材は食べてOKです。
制限となるダイエット方法は、殆どが食べる量も制限しますが、糖質制限の場合は炭水化物や糖分を減らしおかずはしっかり食べてOKなダイエット方法なので、お腹いっぱい食べられる事から続けやすいダイエット、食べられないストレスを感じにくいダイエット、面倒なカロリー計算をする必要が無いダイエット方法として人気です。
糖質制限をして半年で10kg以上のダイエットに成功した方もいるなど、ダイエット成功例も多く、パーソナルジムのライザップなどでも取り入れられている食事方法になっています。
ダイエットのプロも認めている効果の高いダイエット方法が糖質制限です。
糖質制限で得られるメリット
- 無理なく痩せられる
- カロリーを気にせずダイエット
- 空腹を感じにくいのでストレスが少ない
- 肉や魚はお腹いっぱい食べられる
- 続けやすい
糖質制限で得られるメリットはこれだけ沢山あります。
ダイエット=辛い・続かない
これが基本ですが、毎日の食事に対する制限が少ないので簡単に始める事が出来、続けやすいダイエット方法になっています。
ダイエット中はカロリーが気になり、食べたくても食べられない物が多くなり、食べられない事がストレスになり中々続ける事が出来ない、上手く行かないダイエットになりがちですが、カロリー計算をする必要は一切ないので面倒な事が無く、料理が苦手な人でも始めやすいです。
糖質制限の注意点
簡単に始める事が出来るダイエット方法ですが、注意しないといけない事も当然あります。
糖質制限は炭水化物、糖分を制限するダイエット方法になりますが、炭水化物も糖分も身体にとって必要な栄養素の1つです。
制限しすぎてしまうとエネルギーが不足してしまい、筋肉をブドウ糖⇒糖分に変えてエネルギーにしてしまう働きが身体にはあります。
筋肉が落ちてしまうとダイエットで大切な基礎代謝が落ちてしまうので消費カロリーが減ってしまいます。
消費カロリーが減ってしまうと痩せる身体が作れなくなってしまうので、制限すると言っても1日に必要な糖分はしっかり摂取しないといけません。
糖質制限のメカニズムをしっかり理解してから始めるのがオススメです。
糖質制限失敗で多い事
- 糖質を制限しすぎてしまう
- 肉や魚をあまり食べない
糖質制限を始めたけど失敗してしまうと言う方に多いのがこの2つです。
糖質は身体に必要なエネルギーです。
車で言うならガソリンなどの燃料と同じです。
1日動く為に必要なエネルギーでもある糖質は制限しすぎてしまうとダイエット成功どころか逆に身体に悪影響を及ぼしてしまいます。
糖質制限中でも糖質の摂取をゼロにするのでは無く、減らす事と覚えておいてください
もう1つがタンパク質となる肉や魚をあまり食べない事です。
肉や魚は太ると思い、あまり食べないようにしている方が多く、タンパク質が不足してしまい、筋肉量が低下してしまい基礎代謝が下がってダイエットが中々上手く行かないと言う方もいます。
野菜中心の食事で問題ないですが、肉や魚などのタンパク質や脂質をしっかり食べる事が糖質制限を成功させる為のポイントです。
1日に必要な糖質量
糖質制限は1日に摂取する糖質量を制限しますが、制限する糖質量によって糖質制限のキツさになります。
糖質制限はこの3種類があり、スーパー>スタンダード>プチと厳しさも変わってきます。
制限する糖質量の違いは▼のようになります。
- スーパー糖質制限⇒1日の糖質量30~60g
- スタンダード糖質制限⇒1日の糖質量80~120g
- プチ糖質制限⇒1日の糖質量120~170g
制限する糖質量の違いはこのようになっています。
スーパー糖質制限では1日最大でも60gとプチ糖質制限の半分の糖質量になるので、その分主食となるご飯やパン、麺類などは食べれなくなります。
始めての糖質制限はプチ糖質制限がオススメです。
糖質制限中の食事はどんなの?
糖質制限中の食事はどういった内容にすれば良いの?
こんな疑問を持つ方も沢山いると思います。
パーソナルジムで教えてもらっている食事指導で摂っている食事内容をインスタグラムなどで公開している方も多くいるので、そういった食事を参考にするのが手っ取り早いです。
レシピを見るよりも大体こんな感じで良いのか!!と何となくイメージが掴めると思います。
糖質制限中の食事例
糖質制限中でも食べたくなるカレーなどをご飯の変わりに卵を使う料理など、アレンジメニューで楽しく美味しく続けている方もいます。
食事は肉や魚もしっかり野菜もバランス良くが糖質制限中の食事に大切です。
糖質制限は長期的なダイエット向き
糖質制限は短期間で体重を落とす事も出来るダイエット方法ですが、糖質量などしっかり把握して厳しい糖質制限を行なわないと短期間で効果を出すのは正直難しいです。
糖質制限を始めて3日目で効果が出てきたと言う人も中にはいますが、短い期間で考えず、長期的なダイエットとして始めるのがオススメです。
3ヵ月後に5kgなど現実的な体重を目標にするのが理想的です。
厳しい糖質制限を行なえばパーソナルジムに通っているのと同じような効果を得られる事もありますが、急な体重減はリバウンドの原因にもなります。
プチ糖質制限でゆっくり食事の改善をして痩せる身体の習慣作りを行なっていく事がベストな糖質制限ダイエットの取り組み方です。