パーソナルジムの料金を見ると良く記載されている事があります。
- プロテイン1杯無料
- トレーニング後のプロテイン提供
- プロテインの販売は無し
こういったプロテインの有無などを見た事があるかたと多いと思います。
プロテインは飲んだ方が良いの?と思われる方もいると思います。
余計に筋肉が付いてしまうのでは?と心配にもなる点です
今回はプロテインの効果や必要性など説明していきます。
プロテインの役割
トレーニング後のプロテインとなっている事が多く、飲むタイミングはトレーニングが終わってからなんだなと何となく知っている人もいると思いますが、プロテインは筋肉をアップさせるだけのサプリでは無い事をまず頭に入れておいてください
プロテインの主成分はタンパク質です。
タンパク質なので食事から摂取する事も可能ですが、食事からの摂取だと脂質など余分な成分も一緒に摂取してしまうのでタンパク質のみ摂取したい時に飲むのがプロテインになります。
プロテインを飲むと太るのでは?とイメージを持っている方もいると思いますが、プロテインを過剰に摂取してしまうとカロリーオーバーになってしまう事もあるので、飲む場合は注意も必要とゆう事です。
トレーニング後にプロテインな理由
トレーニング終了後のプロテインはどんな影響があるのか?
今回のポイントになる所ですが、トレーニングをした後は筋肉や血液に負荷ダメージがあります。
この時のダメージを体はタンパク質を使って修復しようとしますが、タンパク質が不足していた場合、体は筋肉を分解してエネルギー補給しようとしてしまいます。
せっかくトレーニングを頑張ってもタンパク質が不足していると筋肉量が一向に増えていきません。
パーソナルジムでは、食事指導も行なっていますが、トレーニングの為のタンパク質が十分足りていない場合もあるので、トレーニング終了後にプロテインを提供しているジムが多い訳です。
筋肉を増やせば基礎代謝は上ります。
基礎代謝が上れば消費カロリーが上るので、消費カロリー>摂取カロリーのダイエットの基本が出来上がります。
プロテインを飲むタイミングは重要
プロテインの摂取の重要性を説明しましたが、飲むタイミングも重要です。
プロテインはタンパク質の補給が目的で飲みます。
適したタンパク質の摂取タイミングは
- トレーニング直後
- トレーニング開始2時間前
- 朝食時
トレーニング直後はプロテイン摂取のゴールデンタイムと言われています。
厳密にはトレーニング終了後45分以内です。
トレーニング終了後はトレーニングによって大量のエネルギーを消費した状態になっています。
一種の飢餓状態になっているので、栄養素の吸収が早い時間になっている為、プロテインを摂取すればみるみる吸収されていきます。
トレーニング効果を最大限に得られるように、トレーニング後にプロテインの提供がパーソナルジムではあります。