ダイエットを早く成功させたい!!
ダイエット成功させようと早まる気持ちは分かりますが、ダイエット中にはやってはいけない事も当然あります。
ダイエット効果を高められるだろうと良かれと思った行動が逆効果を生んでしまっている事もあります。
せっかく頑張るダイエットを成功させる為にやってはいけない事は何か?
ダイエットが上手く行かないで悩んでいる人も該当する事があるかもしれないので参考にしてみてください
ダイエット中にやってはいけない3つの事
ダイエット中にやってはいけない事をまとめてみました。
- 食事を抜く事
- 〇〇だけダイエット
- アルコール
悪いダイエットに良くある事がこの3つです。
頑張っているはずのダイエットが成功しない原因にもなる事です。
食事を抜いてしまう
ダイエット中は摂取カロリーを減らそうと量を減らす事は良い事ですが、朝昼晩の食事の抜いてしまうのはダイエット中に良くある事ですが、止めてください
食事は身体を作る為に必要な栄養を摂取する事が出来る為、非常に重要です。
昼食べ過ぎたから夜は食べなくて良いやと食べないと必要な栄養が不足してしまう事にもなります。
1番多いのが朝食を抜く事ですが、朝7時に起きたとして昼12時までの食事を無くしたら5時間エネルギー摂取無しで過ごす事になります。
食事は身体に必要なエネルギーなので5時間くらい平気と思ってやってしまいがちですが、空腹になりすぎている状態で食事をすると血糖値が急上昇してしまいます。
血糖値の上昇は糖質によって起こるので主食となるご飯やパン、麺類などを控えれば血糖値の上昇を抑える事は出来ますが、食事を抜いてそれをやってしまうと栄養不足になってしまいます。
栄養不足から肌荒れや身体の疲れが抜けないなどの原因にもなるので、ダイエット中の食事は3食しっかり食べる事が重要です。
3食しっかり食べても内容をしっかり考えて食べれば痩せる身体は作れます。
〇〇だけダイエット
一時流行りなどで〇〇だけダイエットがありましたが、悪いダイエット方法です。
リンゴダイエットやバナナだけダイエットなど、何かを食べるだけを続けるダイエット方法は危険です。
効果を得られている人も中にはいますが、栄養バランスが崩れ体調にも影響は出ます。
1日に必要なカロリーも不足してしまう事が多い為痩せる事が出来てもキレイに痩せる事は出来ません。
とにかく体重を減らしたいとこういったダイエット方法を行なう方も多いですが、身体に与える影響、食べれない事で増えるストレスなどを考えても良いダイエットではありません。
ダイエット中のアルコール
お酒の好きな方はダイエット中でもお酒を飲みたくなってしまうと思いますが、ダイエット中のお酒は適量であれば問題ないですが、飲み過ぎは失敗の元です。
お酒にもカロリーは含まれているので、頑張って減らしている摂取カロリーを減らせない原因になっていたり、沢山の量を飲んでしまって摂取カロリーが多くなってしまう事もあります。
お酒を飲ん後はどうしてもアイスやラーメンなどを食べたくなってしまうので注意しなければいけません。
飲むお酒の種類も注意
ダイエット中のお酒は種類によって平気な物もあります。
- 焼酎
- ウイスキー
- ワイン
焼酎やウイスキーなどの蒸留酒はカロリー0の為、ダイエット中でも飲んで平気なお酒になります。
ワインもポリフェノールが含まれているので美容効果を得られると適量であれば問題ないです。
注意しないといけないのは甘いお酒
甘いお酒はカロリーも高く糖質を含んでいる物もあるので、注意が必要です。
- 梅酒
- リキュール類
- ビール
- 日本酒
これらは糖質を含んだお酒になります。
糖質0のビールも増えているので少量であればOKですが、そこまでして飲むなら止めた方が無難です。