40代になってからお腹に脂肪が付いてきた、二の腕にも脂肪が、体重も30代の頃よりも増えてしまった・・・
何となくこういった事を感じている女性は多いと思います。
少し体重が増えたくらいならちょっと食事を注意すれば平気かなと楽観的に考えてしまっている方もいると思いますが、40代の身体は何もしていないと自然と体重が落ちる事はありません。
40代になってから何か体重が増えたと思った時に始める事が重要です。
40代女性の理想体型
40代の理想体型はキレイに痩せている身体と思う方は多いと思いますが、正解とは言い切れません。
痩せる身体を目指す事は決して悪い事では無いですが、痩せた身体を目指すよりも太りにくい身体を目指す事が大切です。
太りにくい身体は健康的な身体にもなります。
40代ではどういった身体を目指せば良いのか?
基準を知る意味でも理想の体重、体脂肪、BMIはチェックしてみてください
40代女性の平均的な体重
40代の平均体重は何キロなのか?
あくまでも平均ですが厚生労働省の調査によるデータが以下です。
平均身長158,0cm・体重55.5kgです。
厚生労働省 平成27年「国民健康・栄養調査」第12表および第13表
健康的な体脂肪率
体重よりも実は大事なのが体脂肪率です。
体脂肪は文字通り体重の中の「脂肪の割合」の事です。
最近の体重計には体脂肪率が体重を測ると一緒に計測出来る物が多いので、すぐに自身の体脂肪率を知る事が出来ると思われますが、体脂肪率は体重に対して何%が脂肪なのかを示しています。
体脂肪率が高いと高血圧や糖尿病といった生活習慣病を引き起こす危険があります。
体重は平均よりも少し多い位だから平気と思っていても体脂肪率が高い事もあるので、体脂肪率は体重よりも健康に関わる重要ポイントになっています。
女性の理想的な体脂肪率
体脂肪率は年齢によって理想的な体脂肪率が異なります。
やせ・標準(-)・標準(+)・軽肥満・肥満
体脂肪はこの5つで分けられています。
健康的な体脂肪率を目指す場合は標準の2つを目標にするようにしてください
18歳~39歳
- やせ~20%
- 標準(-)21~27%
- 標準(+)28~34%
- 軽肥満35~39%
- 肥満40%~
40歳~59歳
- やせ~21%
- 標準(-)22~28%
- 標準(+)29~35%
- 軽肥満36~40%
- 肥満41%~
60歳以上
- やせ~22%
- 標準(-)23~29%
- 標準(+)30~36%
- 軽肥満37~41%
- 肥満42%~
女性の年齢別体脂肪率が上記です。
18歳~39歳までは同じですが、40歳~59歳、60歳以上と理想数値は異なります。
体脂肪率が低すぎるのも健康には良くないので、30%以内が理想的です。
健康的なBMI値
40代女性の平均BMI値は22.27となっています。
- 15歳~19歳・・・20.4
- 20歳~29歳・・・21.1
- 30歳~39歳・・・21.8
- 40歳~49歳・・・22.2
- 50歳~59歳・・・22.7
- 60歳~69歳・・・22.8
年齢別の平均BMI値はこのようになっています。
年齢を重ねる毎にBMI値も上がってきます。
BMI値は重要?
BMI値を見た事がある方は多いと思いますが、実際にBMIが何なのか?分かっていない方も多いと思います。
BMIとは体格指数とも言われていて、太っているか?痩せているか?といった肥満度を表す指標となります。
体脂肪率で肥満か肥満ではないか大体分かるのでBMI値を重要視する必要は無いですが、世界共通の計算方法で用いられているのがBMIです。
BMI値の計算式は体重(kg)÷身長(m)の2乗です。
40代から太りやすい身体にも
40代になってくると加齢から基礎代謝も落ちてきます。
また女性ホルモンが減少して太りやすくなってくるのも40代からです。
美を意識してのダイエットも大切ですが、健康を意識したダイエットを始めた方が良い年齢にもなってくるのが40代の身体です。
無理な食事制限を行なうようなダイエットでは無く、続けられる食生活の改善や日常生活の中での運動で筋肉量を増やし基礎代謝を上げる事が大事になってきます。
脂肪燃焼の良い身体は健康的な身体になります。
若々しい身体はこういった基礎代謝の高い身体を保つ事が何よりも大切となってきます。