色々なダイエットを試しているけど効果が得られない、痩せたいのに痩せれないとダイエットに対してストレスや悩みを抱えていますか?
ダイエットの種類は簡単、誰でもすぐに出来る、これだけで1週間〇〇kg痩せたダイエットなど種類は数多くありますが、実際ダイエット成功に必要な事は「正しい食事の方法を身に付ける」これが大切です。
正しい食事方法を身に付ける事が出来れば運動が苦手な方、嫌いな方でもダイエットに成功する事が出来るダイエットの近道にもなると言えます。
そこで今回は、食事によるダイエットのコツや改善方法などを紹介していきます。
ダイエットの基本は食事の管理
ダイエットは何をどれだけ食べているのか?これが最も重要なポイントになります。
朝・昼・晩の食事を自分は何をどれだけ食べているのか?
これをしっかり整理して、改善しなければいけないのが何処なのか?を把握する事が大事です。
ダイエット中の食事で大切なポイントは5つです。
- 明確な目標の設定
- 1日3食食べる
- 食事内容の改善
- ダイエット中の水分補給
- 食事の食べ方
この5つをしっかり実践する事が出来れば1ヶ月で体重をしっかり落とす事が出来るはずです。
明確な目標設定がダイエットのスタートライン
ダイエットに限らず何でもそうですが、明確な目標があるのとないのではモチベーションが違ってきます。
1ヶ月で5kg痩せたいと頑張るダイエットの方が、とりあえず体重を減らしたいと思うダイエットよりも確実に頑張るダイエットになりますし、明確な目標があれば続ける理由にもなってくるので、続くダイエットにもなります。
色々なダイエットを試してみたけどダメだったと言う人の殆どが、何となく始めた人です。
このダイエットで1ヶ月どれだけ体重が落ちるのかチャレンジしてみる!!と期間を設定してとりあえず頑張ってみるだけでも得られる効果は確実に変わります。
どんなダイエットでも身体に合う合わないはありますが、効果が0と言う事はまずないです。
ダイエットをこれから始めようと思っている場合は、必ず行なう期間、目標体重の設定、この2つを掲げる事が大事です。
開始時の体重を記録
なりたい体重目標、実践する期間が決まったら現在の自分の体重をしっかり記録しておいてください
毎日体重を量る事で、昨日はこの食事で痩せれたと効果を確認する事が出来る事にも繋がるので、体重をあまり量りたくないと言う方も自分の体重を把握しておく事は大切なので、しっかり計測しておきましょう。
体重を量る事で少しずつ効果を得られている事も分かります。
ただ注意しないといけないのは体重の変化が全く無いと諦めないように体脂肪の記録も付ける事です。
体重に変化が無くても最初は体脂肪に変化が出て来る事はあるので、体重+体脂肪を毎日記録しておきましょう。
1日3食は必ず食べる
1日1食の方が痩せる
こう思うのが普通の事ではありますが、1日1食や食事の回数を減らす事は摂取カロリーを減らす事に繋がるので、痩せる事は確かに出来ますが、必要な栄養を摂取出来ないなど、健康的に痩せる事は出来ません。
食事を減らす=お腹は減ります
食事回数を減らす事で、食事の際に血糖値が急上昇してしまい、血糖値が急上昇する事でインスリンが大量に分泌されてしまいます。
食事で摂取した脂肪は排出されますが、糖は100%吸収されます。
糖はエネルギーとして使われますが、使いきれなかった分は排出されず中性脂肪となって蓄積されます。
使い切れなかった糖を中性脂肪に変えるのがインスリンです。
上記でも説明した通り、インスリンは血糖値が上り過ぎると分泌されます。
食事回数を減らすと確実に血糖値は急上昇するので、血糖値の上昇を抑える事がダイエットの鍵になってきます。
ポイント
血糖値は70~140mg/dl内に収まっているのが理想です。
この範囲内に抑える事が出来れば自然と痩せる事が可能となっている為、血糖値を急上昇させる食事となる1日の食事回数を減らす事は適切な食事では無く、1日3食が理想的な食事となります。
食事内容の改善
1日3食の摂取が理想的ですが、回数だけでなく内容の改善も必要です。
現在の食事が炭水化物中心の食事になっている場合は改善する必要があります。
甘い物や炭水化物中心の食事が原因で太ってしまったと言う人は非常に多くいます。
- 甘いお菓子が好き
- パスタ・ラーメン・そばなどの麺類が多い
- 丼ものやピザなどを食べる機会が多い
こういった食事内容になっている人は太りやすいです。
特に夜に炭水化物中心の食事が多い方は内容の改善が必要不可欠です。
痩せる為の食事に変える為にはタンパク質をしっかり摂取、食物繊維豊富な野菜の摂取が重要です。
炭水化物で摂取出来る糖はエネルギーとして使われますが、夕食後は後は寝るだけなので、エネルギーを沢山摂取する必要はありません。
ポイント
朝・昼は適度な量、炭水化物を摂取するのは良いですが、夜は炭水化物を減らした食事が理想的です。
ダイエット中の水分補給
ダイエットは水分をしっかり飲む人の方が代謝が上がりやすく痩せやすいです。
身体の60~70%は水分で構成されているので、水分が少ないと血液の循環が悪くなりむくみや冷え性の原因にもなりやすくなってしまいます
ポイント
1日の水分摂取目安の量は男女共に2Lを目指しましょう
水分は沢山摂取していると言う人もいると思いますが、コーヒーやソフトドリンク、又はお酒を沢山飲んでいると言うのは水分を沢山摂取しているとはならないので注意してください
ソフトドリンクは避けるべき
エナジードリンクを毎日飲むと言う人も最近では多いと思いますが、それらも含めて多くのソフトドリンクは砂糖を大量使用しているので、コンビニでふと手にする飲み物も注意すべきです。
どんなに頑張って食事を気をつけていても飲み物で全て帳消し何て事になっていたら努力も何も台無しです。
食事の食べ方
食事の食べ方でもダイエットに繋げる事が出来ます。
- 野菜から食べる
- ゆっくり食べる
この2つの食べ方をしっかり行なう事でダイエット効果を上げる事が出来ます。
食事は野菜から先に食べる事で、野菜の繊維質が血糖値の上昇を抑え消化のスピードをゆっくりにしてくれます。
ゆっくり食べる事で、量を沢山食べなくても満腹感を得る事が出来ます。
脳が満腹を感じるまでに必要な時間は15分~20分と言われているので、食事を食べるのが早い人は最低でもこれくらいの時間をかけて食事を食べるようにしましょう。
ダイエットは食事の改善だけでも成功出来る
ダイエット中の食事の大切なポイントを紹介しましたが、実践しているポイントが少なかった人も多いのではないでしょうか?
運動が苦手な人、運動をする時間が作れないから食事で何とかダイエット成功させたいと思っている方は上記で紹介したポイントを実践してみてください
運動する事も勿論ダイエット効果を高める事が出来ますが、運動よりも大切なのは食事です。
食事の内容、摂り方、注意するべき事、これさえ守れば運動をしなくても痩せる事は出来ます。