モデルや芸能人のような美脚になりたい
こんな願望を持っている女性は沢山いるのではないでしょうか?
美脚になる事が出来ればシルエットもカッコ良くなる、キレイになる、オシャレの幅も広がると良い事ばかりですが、美脚になる為に美脚を目指す為に何をすれば良いのか?
方法が分からない方や色々試したけど上手く行かないと言った方も沢山いると思います。
美脚を目指す為にはむくみ対策が美脚作りの第一歩となります。
どうやってむくみを解消すれば良いのか?むくみの確認方法や解消方法などを今回紹介していきます。
むくみのチェック方法
先ず最初に自分の足がむくんでいないか?これをチェックしてみてください
チェック方法は簡単です。
足のスネを指で5秒以上押して離した後にくぼみが残るかどうかです。
くぼみが残るようであれば足がむくんでいます。
脚が細くならない原因
女性の悩みで多い太ももが細くならない原因の大半が「むくみ」が原因です。
脚がむくんでしまう原因として考えられる事を全て挙げると以下のようになります。
- 運動不足
- 睡眠不足
- 長時間座っている
- 冷え性
- ストレス
- 塩分の多い食事
- アルコール摂取
- 足を締め付ける靴
- ヒールの高い靴
- 血流が妨げられる締め付ける下着
これらの事がむくみの原因として挙げられます。
足がむくんでると言う方は上記項目の内当てはまるポイントが1つでは無いと思います。
むくみを解消する為にはまず原因が何か?これを知る事が大切です。
どうして足がむくみやすいのか?
身体の中で足がもっともむくみが起こりやすい場所と言われています。
心臓から遠い位置にあり、血液の流れが悪くなりやすい場所、重力の関係で水分が溜まりやすい場所となるのが足なので、足が1番むくみやすいとなっています。
むくみの原因は、水分を含む血液やリンパ液などの循環が悪くなり、細胞の隙間に水分が停滞する事でむくみが起こってしまいます。
デスクワークの人によくみられますが、睡眠不足になった時なども、血液を送り出す心臓の動きが低下して、むくみが起こりやすくなります。
昔はむくみなど無かった、こう思う女性は多いと思いますが、年齢による筋肉の低下もむくみの原因となります。
足の筋肉は血液を心臓に戻すポンプの役割をしている為、筋肉が低下してしまうと血液がうまく戻らなくなり、血液中の水分が停滞し、むくみが起きます。
むくみの解消方法
様々な原因から起こってしまうむくみは美脚を作る上で必ず対策しなければいけないポイントになります。
むくみの解消方法は3つです。
- マッサージ
- 運動
- 食事改善
この3つがむくみ解消に効果的な方法となります。
マッサージが1番むくみ解消方法として聞いた事がある方もいると思いますが、マッサージだけではその都度むくみを解消する対策になるので、根本から改善とはなりません。
マッサージをする事も大切ですが、運動+食事改善もむくみ解消にはとても大切です。
運動で必要な筋肉を付けてふくらはぎにポンプの役割改善、毎日の食事でむくみになりにくい身体作りがむくみから卒業する為の方法となってきます。
むくみ解消マッサージ
- 両手をひざの両側に軽くあて、足の付け根にあるリンパ節に向けてモモをやさしくなで上げる
- 表側を下から上になでていきます。
- 2と同じように裏側を下から上に向けてなでます。
- 次に足首付近に両手をあて、膝に向かってなでていきます。
- 今度はふくらはぎを膝裏に向かってなでていきます。
- 最後に足首付近から足の付け根に向けてそっとなでていきます。
床に座った状態で足を軽く伸ばし、膝を少し立てた姿勢でとるとマッサージしやすくなります。
力は入れすぎず、回数は10回を目安に行なうと良いです。
むくみ解消マッサージ動画
実際にどうやってマッサージすれば良いのか?分かり難い場合は動画でむくみ解消のマッサージ方法を紹介している物もあるので、マッサージ方法はこういった物を参考にするのも良いです。
むくみ解消の為の運動
むくみ解消の為の運動はむくみ予防にもなります。
運動は苦手と言う人でも簡単に出来る運動でOKなので、毎日少しずつ実践してみてください
適度な運動
ふくらはぎの筋肉が年齢を重ねる毎に低下していまうと血液の流れが悪くなりむくみやすくもなってしまいます。
仕事で毎日座り仕事となるデスクワーク中心の方など特に軽い運動は必要です。
ウォーキングや散歩など、少しでも長い時間歩く事がふくらはぎの筋肉アップに繋がります。
生活の中で習慣化
特別な運動をするのは辛い方は、少しの努力を毎日にプラスする事で積み重ねが大きなプラスにもなります。
- 買い物は車を使わず歩くようにする
- 電車で降りる駅を1つ手前にしてみる
- エスカレーターやエレベーターを使わず階段を使う
無理は禁物ですが、少しの買い物を行く時は車を普段使っている方は歩いてみる事、電車も1つ手前の駅で降りて歩いて帰宅してみるなど、生活の中に習慣化出来る方法を取り入れてみるのも良い事です。
1番簡単に始められる習慣化は階段を利用する事です。
疲れている時など無理する必要は無いですが、階段がある所は階段を利用するように意識付けして行く事がオススメです。
階段の上り下りは、足の筋肉を良く使うので、血行の改善に効果的です。
食事の改善
むくみの原因が食事にあると言う方も中にはいる程食事は大切です。
- 塩分が多い食べ物
- アルコール
- 糖分の多い食べ物
- 身体を冷やす飲み物
これらを好んで食す方は食事の改善が必須です。
特に塩分やアルコールなど見に付いてしまっている事も多いので、味の薄い食事、アルコールは適量にするなど、頭でしっかり意識して改善に取り組む事が大切です。
むくみ解消に効果のある食べ物
むくみ対策として効果が期待出来るのがカリウムです。
カリウムはナトリウムを運ぶ役割を持っているので、ナトリウムを全身に運び、塩分を摂り過ぎてしまった場合もカリウムがナトリウムを体外に排出してくれる働きがあります。
カリウムが不足してしまうとナトリウムが体外に排出されなくなってしまう為、体内に滞留してしまいます。
カリウムは塩分に多く含まれるナトリウムと深いかかわりを持っている為、むくみの予防に効果的と言われています。
カリウムを多く含む食材はバナナやアボカド、海藻類などです。
バナナをあまり食べない女性も多いと思いますが、毎朝少し食べるだけでも違ってきます。
アボカドはサラダにして食べると食べやすくむくみ予防に繋がります。
カリウムを多く含む食材
パセリ | 納豆 | アボカド | バナナ | ほうれん草 |
モロヘイヤ | 昆布 | ワカメ | ヒジキ | にら |
こららがカリウムを多く含む食材となっています
サポニンを多く含む食材
サポニンには利尿作用がある為、むくみ改善に効果的と言われています。
大豆をはじめとする豆類やスイカ、キュウリなどウリ科の食べ物に多く含まれています。
豆腐や納豆、みそ、などの大豆製品やごぼうなどがサポニンを多く含む食材となっています。
むくみ解消が美脚への近道
むくみに悩む女性は沢山いると思いますが、むくみの解消が美脚作りへの近道にもなります。
むくみ対策や予防をせずに美脚作りを行なっても効果は半減してしまいます。
対策や予防をしっかりしておけば自然と足が細くなる人もいますし、美脚を目指す上でむくみ対策は必須です。
足のむくみに悩んでいる方、美脚になりたいと思っている方は上記で挙げた改善方法などを参考に明日から実践してみてください、毎日続ける事で美脚にする事も可能なはずです。