- 今年こそはダイエット成功させる!!
- 夏までには〇〇kgにする!!
- 痩せてキレイになって彼氏を作る!!
ダイエット開始時はこういった事を思って始めてみたのに、いざ始めてみると3日で止めてしまう、1週間も続かなかった、効果が出る前に止めてしまったと言う人は多いのではないでしょうか?
ダイエットは痩せるを実現させる事よりも、続ける事が非常に難しく、続ける事が出来ればしっかり効果を得る事が出来ますが、めんどくさくなって止めてしまったり、辛くて止めてしまうなどが多く、ダイエットに失敗してしまっている方が多いです。
どうやったら続けられるのか?
私でも続けられる方法は無いのか?といったような事を調べている人もいると思いますが、ダイエットを続ける為のポイントは決して難しくないので、紹介する方法を実践していってください
ダイエットを習慣化させるポイント
ダイエットを習慣化させる為に行なうポイントは以下になります。
- 目標体重、体型を作る
- 現在の体重、体脂肪をしっかり計測
- 毎日の体重、体脂肪を成果として記録
- ハードルを高くしない
- 極端な食事制限は行なわない
ダイエットを習慣化させる為にはこの5つが大切です。
1.目標体重や体型を明確にする
ダイエットを始める前に、何となく体重が増えたから始める、体型が気になりだしたから始めると言った理由がダイエットを始めるキッカケで多い事ですが、ダイエットを始める前はしっかり目標を作る事が重要です。
目標が無いダイエットは言ってしまえば何時止めても良いダイエットになってしまいます。
現在の体重が70kgであれば、3ヶ月後には60kgにするなど明確な数値で目標を立てるのが理想的です。
昔着れた洋服を着れるようにするといった目標でも良いですし、まず目標を設定する事がダイエットスタートには大切な事となります。
漠然とした目標はNG
今年中に〇〇kg痩せる!!といったような期間が定まっていない目標は続かない原因になるので、目標を設定する場合は、必ず現実的な期間で設定するようにしてください
夏までに!!といったような期間設定をする方が多いですが、8月までにといったように明確な期間を作ってください
2.現在の体重など数値はしっかり把握
スタート時の体重はしっかり記録しておくようにしてください
自分の体重や体型が現在どうなっているのか?
あまり体重計に乗りたくない、数字を見たくないと思う方も多いと思いますが、現在の自分の体重をしっかり把握しておく事がダイエットを頑張らないと!!といったモチベーション増加に繋がります。
3.体重や体脂肪は毎日記録
スタート時に体重や体脂肪を計測した後は、毎日体重を計測する事が大切です。
成果がしっかり出ているか?これを確認する事にも繋がりますし、前日食べ過ぎてしまって体重が増えてしまった場合など、今日は少し食べるのを少なくしなければダメだといったようにコントロールする意識が付いてくるはずです。
毎日の積み重ねが大きな変化となってきます。
毎日100g減らせば1ヶ月で3kgのダイエット成功出来ます。
1日1日の成果は小さくてもしっかり効果を得られているか、確認の意味でも記録する事は大切です。
4.ハードルは高く設定しない
1でも説明したように高過ぎる目標やハードルは続かない原因になります。
運動経験の浅い方が、今日から毎日ジョギングする!!といったような運動を始めるのも良い事ではありますが、きっと3日で止めてしまうはずです。
運動をする場合は、まず現在の自分でも出来る事から始める事が重要です。
毎日の通勤帰りを1つ手前の駅で下車して歩いて帰宅するようにする事や買い物を車から歩いて行くようにするなど、クリア出来るハードルにして、徐々にハードルを高くしていくのが理想的です。
5.極端な食事制限は失敗の元
ダイエット成果を早く得る為に、食事制限をきつくしてしまう方もいますが、上手く体重が落とせず失敗してしまうか辛くて続けられなくなり失敗するのが非常に多いです。
ダイエットを始める時に食事制限は非常に大切ではありますが、明日から食事を減らすといったように突然食事を制限してしまうと、毎日得られていたエネルギーが突然不足してしまうので、身体も驚いてしまいます。
栄養が不足してしまうと身体の機能も上手く働きませんし、ダイエット効果も当然得る事が出来ません。
特にカロリー制限をするダイエットは食べられないストレスになる事が多いので、オススメ出来ません。
食事コントロールを覚える事が大切
ダイエットで食事制限は非常に重要な事となります。
では何をするのが1番良いのか?と言うと得られる効果には個人差があるので、正解はコレ!!と言う物はありませんが、得られる効果の早さ、自宅で簡単に始められる点から糖質制限がオススメの食事制限です。
糖質制限は食事量を制限するのではなく、糖質を制限するので、主食の炭水化物の摂取を控えめにする事が必要になる食事制限ですが、肉や魚、野菜などはしっかり食べる事が出来るので、食べられないストレスを感じる事が少ない食事制限となっていて、成功する方も多いです。
糖質制限中は食材に含まれる糖質に注意して食事をするので、多い食材は控えるべき食材、少ない食材は沢山食べても平気な食材と、食事で食べる事が出来る物がしっかり分かるようになってくるので、毎日の食事で控えめにする物や食べて良い物などが自然と身に付いてきます。
外食時でもこういった事が身に付いていれば注文する物も意識した物に変わってきますし、食べ過ぎてしまった次の日などはしっかり抑えた食事を摂るようにコントロール出来るようになってきます。
自然と出来るようになるまで意識する事が大切
習慣化出来ている状態は意識しなくても出来る事だと思いますが、最初の内は当然意識してやらないと続きません。
2~3日で諦めてしまう、止めてしまう人はやらないとと、意識はある物のやらずに1日を終えてしまっているはずです。
これが終わったらやる、後でやると言う事を、気が付いたら始めるに変えて行く事が大切です。
最初の内は無理やりにでも実践していけば、気が付いたら自然とやるようにもなってくるはずです。
ダイエットで大切な食事など、最初の内はしっかり意識して糖質制限であれば糖質が少ない物をチョイスするようにしていけば、自然とコレはダメ、これは良いといったように頭で考えるようになってくるはずです。
習慣化を身に付けるまでは大変な事ですが、毎日体重計に乗る⇒記録を付ける⇒夕食は軽い食事にするなど、毎日続けるハードルを難しい事にしなければ続けられるはずです。
簡単なハードルでも毎日続ける事でしっかり効果も得られるはずです。
何をやっても続けられないと言う人は目標を作る、ハードルは簡単な事に、記録はしっかり付ける、これを先ず実践してみてください、きっと上手くいくはずです。